『検証の旅 出雲 2004』レポート

 

2004年4月23日~25日 「検証の旅 出雲 2004」を催行しました。

 

フォーラムソラ「検証の旅 出雲 2004」
木内鶴彦さんが宇宙の記憶の中で見てきた、古代の日本の姿。
そこには、稲作を中心とした共存共栄の思想がありました。
その指導者として映し出されるのがスサノオです。
出雲には古くからスサノオ伝説が存在します。
スサノオの本来の姿、思想を検証するために旅に繰り出しました。
スサノオとアマテラスの真の関係とは?
出雲大社を訪れ、スサノオとアマテラスの軌跡を辿りながら、
今の日本人が気づかなくてはいけないこと。
一歩前に進めなくてはいけないこと。
それらを受け止め、考え知ることが出来た学び多い旅となりました。

 

                              

ページトップへ移動

~~~~

第187回フォーラムソラ定例会 開催のお知らせ はこちら
検証の旅 剣山鏡岩&天ノ岩座神宮 2018 はこちら
検証の旅 剣山・土佐神社 2014 
はこちら

検証の旅 剣山・土佐神社 2009 はこちら
検証の旅 剣山・土佐神社 2003 はこちら
概 要『検証の旅 出雲 ~スサノオの真実に迫る~』2015
その1『検証の旅 出雲 ~スサノオの真実に迫る~』2015
その2『検証の旅 出雲 ~スサノオの真実に迫る~』2015
その3『検証の旅 出雲 ~スサノオの真実に迫る~』2015

「検証の旅 出雲」からの手紙+13 【佐太神社】

2015/03/05 おはようございます。
★「検証の旅 出雲」からの手紙+13

【佐太神社】
将来の選択で複数の道に悩んだ時、自然に進むべき道へと導いてくださる神社がココ!佐太神社なのです。

~~~
佐太神社は朝日山のフモトに鎮座する古
い社。出雲大社に次いで出雲ニの社と呼
ばれている。
本殿は大社造りになっている3つの社が
横に並んでいるが、三社構えは大変珍し
いもの。
中央を正殿、向かって右を北殿、左を南殿
と言い、正殿が佐太大神、北殿が天照大神
南殿がスサノオをお祀りしている。
現在の本殿は、約200年前に建てられたも
ので、国の重要文化財に指定されている。
(pic:佐太神社・由緒を語る宮司さん)
~~~
[ご案内]—–
[検証の旅 出雲 2015] 催行決定
→4/10~12:参加者募集中!
→スケジュール bit.ly/izumo2015
[検証の旅 出雲2004] bit.ly/izumo2004
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
=====
◎フォーラムソラ 主宰
体験感動プロデューサー 小林ケン
=====

 

「検証の旅 出雲」からの手紙+12 【熊野大社】

2015/03/03 おはようございます。
★「検証の旅 出雲」からの手紙+12

【熊野大社】
毎年10月15日に出雲大社から宮司が訪れ、一年の収穫を報告する儀式が執り行われる。出雲大社を監督する超重量級の大社である。

熊野大社は意宇川(いうがわ)の上流に
ある神社で、出雲国風土記にも記されて
いる。
平安時代初期までは、出雲国一ノ宮であっ
たといわれている。出雲大社との関係も
深く毎年10月15日に出雲大社から宮司が
訪れ火鑽臼(ひきりうす)と火鑽杵(ひ
きりぎね)を出雲大社へ送り出す鑽火祭
(きりひさい)が行われている。
紀州の熊野三社は出雲の熊野大社を勧請
したもの。熊野信仰は出雲にルーツがある。
(pic:熊野大社)
~~~
[ご案内]—–
[検証の旅 出雲 2015] 催行決定
→4/10~12:参加者募集中!
→スケジュール bit.ly/izumo2015
[検証の旅 出雲2004] bit.ly/izumo2004
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
=====
◎フォーラムソラ 主宰
体験感動プロデューサー 小林ケン
=====

 

「検証の旅 出雲」からの手紙+11 【須我神社 夫婦岩】

2015/03/02 おはようございます。
★「検証の旅 出雲」からの手紙+11

【須我神社 夫婦岩】
三体の巨石の前に立つと、不思議な感覚が漂ってくる。亜空間の存在に体が反応する。

~~~
須我神社奥宮として、スサノヲ、稲田姫、
その子である清之湯山主三名狭漏彦八島
(すがのゆやまぬしみなさろひこやしま)
の三神を祀る岩座(通称:夫婦岩)。
須我神社から2kmの八雲山の山腹
(登山口から徒歩400㍍)にある。
(pic:須我神社 夫婦岩)
~~~
[ご案内]—–
[検証の旅 出雲 2015] 催行決定
→4/10~12:参加者募集中!
→スケジュール bit.ly/izumo2015
[検証の旅 出雲2004] bit.ly/izumo2004
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
=====
◎フォーラムソラ 主宰
体験感動プロデューサー 小林ケン
=====

 

「検証の旅 出雲」からの手紙+10 【須我神社 鶴と亀】

2015/03/01 おはようございます。
★「検証の旅 出雲」からの手紙+10

【須我神社 鶴と亀】
鶴と亀がすうべった~♪暗号のような童謡。その秘密が須我神社に。須佐~須我を結ぶ線はスサノオ・ラインと呼ばれている。

須我神社は八岐大蛇(ヤマタノオロチ)
を退治したスサノオが、宮を構えるため、
この地を訪れた時、大変すがすがしい気
持ちになったというので「須賀」と呼ば
れるようになりました。
スサノオが宮を建設するときに「八雲立
つ出雲八重垣つまごみに八重垣つくる
その八重垣を」と歌を詠んだといわれ、
出雲の国名の起源といわれているのです。
(pic:須我神社 鶴と亀)
~~~
[ご案内]—–
4/10~12:[検証の旅 出雲 2015] 催行
※参加者募集中!
→2015スケジュール bit.ly/2015_all
[検証の旅 出雲2004] bit.ly/izumo2004
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
=====
◎フォーラムソラ 主宰
体験感動プロデューサー 小林ケン
=====

 

「検証の旅 出雲」からの手紙+9 【須佐神社 狛犬】

2015/02/26 おはようございます。
★「検証の旅 出雲」からの手紙+9

【須佐神社 狛犬】
「獅子座の形をした狛犬」が日本にあるとすれば、それは超古代エジプトからのメッセージを現代に伝えるモノなのです。

 

夜、またはプラネタリウムで獅子座を一
度見上げてみてください。獅子がお尻を
持ち上げたような姿をしています。そう
いう形をした狛犬が日本にあるか、神社
仏閣を細かく検証してみたところ、確し
かに実存していました。
比較的多いのは出雲地方の神社。特にこ
こ須佐神社の狛犬は見事な獅子座型をし
ています。
遥か遠くエジプトからシルクロードを経
て、数千年の時をかけ長い旅をしてきた
倭人が守り続けてきた自分たちのシンボ
ルのひとつ、それは神の使いであり魔除
けでもある神獣「狛犬」だったのです。
(pic:須佐神社 狛犬)
~~~
[ご案内]—–
4/10~12:[検証の旅 出雲 2015] 催行
※参加者募集中!
→2015スケジュール bit.ly/2015_all
[検証の旅 出雲2004] bit.ly/izumo2004
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
=====
◎フォーラムソラ 主宰
体験感動プロデューサー 小林ケン
=====

 

「検証の旅 出雲」からの手紙+8 【須佐神社】

 

2015/02/25 おはようございます。
★「検証の旅 出雲」からの手紙+8

【須佐神社】
全国に数多くあるスサノオゆかりの神社の中で、唯一御魂を祭る由緒正しい古社。そして最強のパワースポットといわれる。

須佐之男命が諸国を開拓し須佐の地にこら
れ、最後の国土経営をされ、「この国は小
さいけれどよい国なり、我名を岩木にはつ
けず土地につける」と仰せられ大須佐田、
小須佐田、を定められたので須佐と言う、
と古書に見えている。命がこの地に一生を
終えられてから二千幾百年余、その御神德
は今日まで及び社頭に身を糺す思いである。
(pic:須佐神社)
~~~
[ご案内]—–
4/10~12:[検証の旅 出雲 2015] 催行
※参加者募集中!
→2015スケジュール bit.ly/2015_all
[検証の旅 出雲2004] bit.ly/izumo2004
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
=====
◎フォーラムソラ 主宰
体験感動プロデューサー 小林ケン
=====

 

「検証の旅 出雲」からの手紙+7 【出雲大社 素鵞社】

 

2015/02/16 おはようございます。
★「検証の旅 出雲」からの手紙+6

出雲大社 素鵞社(そがのやしろ)】
御祭神はスサノオ。地元では本殿より先にお参りするという暗黙の決まりがある。

ヤマタノオロチ退治で有名な須佐之男命
を祀る社。
大国主大神の父神とされ、本殿の後方、
一段高いところにあります。
古くから強いご神気を感じる場所といわ
れていて、地元では本殿より先にお参り
するという暗黙の決まりがあります。
出雲大社では大国主を丁重に祀っている
わけですが、江戸初期の文献では出雲大
社ではスサノオをお祀りしていると記さ
れています。
スサノオ封印の理由はいったい何だった
のでしょうか・・・?
素鵞社は現在遷宮が行われており、お社
を参拝することは出来ません。本殿右手
にある釜社に移っていらっしゃいます。
遷宮完了は本年7月の予定。
(pic:出雲大社 素鵞社(そがのやしろ))
~~~
[ご案内]—–
4/10~12:[検証の旅 出雲 2015] 催行
※参加者募集中!
→2015スケジュール bit.ly/2015_all
1/17(土)定例会の様子
→公式ブログ bit.ly/157th_info
→公式YouTube bit.ly/sora_yt
[検証の旅 出雲2004] bit.ly/izumo2004
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
=====
◎フォーラムソラ 主宰
体験感動プロデューサー 小林ケン
=====

 

「検証の旅 出雲」からの手紙+6 【出雲大社 千木】

 

2015/02/11 おはようございます。
★「検証の旅 出雲」からの手紙+6

【出雲大社 千木】
男神を示す外削ぎで、小さな穴には実際は大人一人がくぐり抜けられるほどなのです。

~~~
出雲大社本殿は神社建築の中では日本一を
誇り、高さは約24mとなっています。
その屋根には長さ7.9mもある二組の千木が
交差しています。
千木の上方にあいている小さな穴は、実際
は大人一人がくぐり抜けられるほどの大き
さで、本殿の大きさを実感できます。

出雲大社を始めとした出雲諸社は、祭神が
男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対
して垂直に削る)に、女神の社は内削ぎ
(水平に削る)にしており、他の神社でも
これに倣うことが多いのです。
昨年の「平成の大遷宮」では、本殿4本の
千木のうち、南側の2本の千木が新しく
ととのえられる運びとなりました。
(pic:出雲大社 本殿の千木)

[ご案内]—–
2/14(土) 第157回定例会を開催
→イベントページ bit.ly/sora157
4/10~12:[検証の旅 出雲 2015] 催行
※参加者募集中!bit.ly/ask-sora
→2015スケジュール bit.ly/2015_all
1/17(土)定例会の様子
→公式ブログ bit.ly/157th_info
→公式YouTube bit.ly/sora_yt
[検証の旅 出雲2004] bit.ly/izumo2004
——-
★お礼★
たくさんの いいね・コメント・シェア、
いつもお寄せ頂き有難うございます。
なかなかお返しや、ご挨拶ができずに
ごめんなさい。Please forgive me.
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
=====
◎フォーラムソラ 主宰
体験感動プロデューサー 小林ケン
=====

 

「検証の旅 出雲」からの手紙+5 【出雲大社 銅鳥居と社殿】

2015/02/08 おはようございます。
★「検証の旅 出雲」からの手紙+5

【出雲大社 銅鳥居と社殿】
1666年(江戸時代初期)寄進の銅鳥居によれば主祭神は須佐之男命であったという。

~~~
境内へ向かうと、背後に八雲山、東方に
亀山、西に鶴山がそびえ、厳かに佇む社
殿が見え、その入り口には高さ6mの銅
鳥居が構えています。
1666年(四代将軍徳川家綱の時代)に
毛利綱広(毛利元就の孫の孫)が寄進し
たもので、柱の銘文には「日神者他神五
代之祖天照大神、月神者月読尊他、
須佐之男命雲陽大社神也」と刻まれてい
る事から、当時の祭神は須佐之男命であっ
たことがうかがえます。
(pic:出雲大社 銅鳥居と社殿)
~~~
2月14日(土)第157回定例会
→イベントページ bit.ly/sora157
4月10~12日:検証の旅 出雲 2015
→2015スケジュール bit.ly/2015_all
1月17日(土)定例会の様子
→公式ブログ bit.ly/157th_info
→公式YouTube bit.ly/sora_yt
[検証の旅 出雲2004]bit.ly/izumo2004
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
~~~
※共感できたら、いいね、コメントを
お寄せ下さい。シェアも大歓迎です♪
=====
◎フォーラムソラ 主宰
体験感動プロデューサー 小林ケン
=====